南部信直とは?

・戦国時代〜安土桃山時代の武将(1546〜1599)
・南部氏宗家(盛岡藩の初代藩主的ポジション)
・もとは久慈家出身 → 嫡子がいなかった宗家に婿入りして家督相続
・津軽為信の謀反により津軽領を失う
・豊臣政権下で秀吉に臣従、小田原参陣で南部領の所領安堵ゲット
・盛岡城の築城を開始し、近世南部藩の礎を築く
・息子は南部利直(盛岡藩初代藩主)
・津軽との因縁は江戸時代まで続く
以下、なんJのコメント
1 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:14:17.10 ID:xXxNbuNa
津軽為信とかいう部下に領地乗っ取られた南部信直、ぐうかわいそう…
2 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:15:43.21 ID:keXSH3Ry
津軽氏ってもともと南部家の家臣だったんやろ?
裏切りっていうか独立戦争みたいなもんやな
3 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:16:01.83 ID:HsNANOBE
1
なお信直くん、津軽攻めようとして秀吉に止められる模様
4 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:17:21.47 ID:YUkNANBU
小田原参陣が絶妙やったな
遅れそうになって、ギリギリで秀吉に頭下げて領地保証もぎ取ったの有能
5 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:18:05.18 ID:DDaTeSan
4
しかもそのおかげで南部藩(盛岡藩)として江戸時代まで安泰やからな
やっぱ戦国大名としては及第点やろ
6 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:18:39.80 ID:nnbUnbuu
津軽為信の謀略に対して、信直は正攻法すぎたな
ガチガチの家中統制タイプやから裏切りには弱い
7 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:19:40.62 ID:XxGEKKEt
嫡男の信義が南部家で最も有能という風潮
8 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:20:12.19 ID:OUtADANA
ていうか信直って久慈家出身やん
宗家が子供いなくて婿入りして南部宗家継いだんやろ
9 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:21:15.67 ID:KJUNaNBU
8
そのせいで血統的に微妙とか言われてたらしい
実績で黙らせた感じやな
10 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:22:09.52 ID:MoeRNGOa
信直は津軽潰したかったけど、豊臣政権で国割りされてからじゃどうにもならん
しかも為信は秀吉にうまく取り入って「大名」扱いやしな
11 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:23:27.02 ID:HINAnoBu
なんで津軽為信が先に秀吉に会えて、南部信直は後になったんや?
12 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:24:50.23 ID:NanNaNaN
11
信直は北条に味方しとったから様子見してた
為信は先に動いて「津軽はワイの土地やで」って既成事実作った
13 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:25:34.64 ID:WakAIZUN
結果的に津軽は独立、南部は悔し涙
この構図が江戸時代まで尾を引くという…
14 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:26:08.77 ID:RokuMori
盛岡城の築城とかインフラ整備は信直の代やっけ?
地味にすごいよな
15 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:27:15.67 ID:ShinnoBu
14
せやで。
盛岡の基盤作ったのは信直や
名君とは言わんが堅実な政治家って印象
16 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:28:00.49 ID:KaMiNoBu
戦国時代の北東北とか言うマイナー戦国ゾーン
17 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:28:42.10 ID:MORINOKUNI
でも南部氏って安土桃山~江戸初期で盛岡70万石ってデカすぎやろ
大大名のわりに空気すぎる
18 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:29:34.15 ID:YAMENAI
岩手では今でも信直公=地元の英雄扱いやで
津軽とバチバチなのも含めて文化や
19 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:30:45.67 ID:TUGAruNa
津軽為信と南部信直の確執、
青森と岩手の県民性の違いにも影響ある説すき
20 :風吹けば名無し:2025/08/06(水) 22:31:10.25 ID:NobuoEND
地味だけど、東北戦国史語る上で信直は外せんわ

※なんJのコメントはときどき時代小説や時代劇や思い込みを史実と混同している場合があるから気をつけてね! 最後にクイズも用意しているよ!