PR

伊達政宗とかいう奥州で無双した独眼竜wwwww(なんj)

伊達政宗 伊達政宗
伊達政宗

伊達政宗(だて まさむね) とは

  • 奥州の戦国大名、通称「独眼竜」
  • 幼少期に天然痘で右目失明
  • 天正年間、相馬氏との小競り合いで初陣(十代半ば)
  • 1585年、人取橋の戦いで大軍相手に奮戦
  • 1589年、摺上原の戦いで蘆名氏を破り会津を掌握
  • 1590年、小田原攻めで秀吉に恭順
  • 関ヶ原では東軍に付き、仙台藩62万石を確立
  • 1613年、支倉常長をローマに派遣(慶長遣欧使節)
  • 1636年死去、享年70。家訓「仁に過ぐれば弱くなる…」を残す

以下、なんJのコメント

1: 風吹けば名無し
初陣は相馬氏との小競り合いって渋すぎやろ。

2: 風吹けば名無し

1
しかも十代半ばで普通に戦場デビューとか戦国ボーイやん。

3: 風吹けば名無し
天然痘で右目失明→独眼竜化、この時点でゲームのボス感MAX。

4: 風吹けば名無し
家督継いだらすぐ南奥州の勢力飲み込むスピード感。

5: 風吹けば名無し
1585年の人取橋の戦いで大軍相手に持ちこたえるのほんまヤバい。

人取橋の戦い(1585年)とかいう伊達政宗最大のピンチwww(なんj)
人取橋の戦い〈ひととりばしのたたかい〉(1585年) とは天正13年(1585年)11月17日〜18日、福島県二本松市付近で発生伊達政宗が家督相続からわずか1年後の大規模戦相手は蘆名氏・佐竹氏・相馬氏ら奥州連合軍(3万以上)伊達軍は約7,0...

6: 風吹けば名無し
摺上原の戦い(1589年)で蘆名氏ぶっ倒して会津ゲット。天下取りの野心出まくり。

摺上原の戦い〈すりあげはらのたたかい〉(1589年)とかいう奥州覇者決定戦www(なんj)
摺上原〈すりあげはら〉の戦い(1589年) とは天正17年(1589年)6月5日、福島県郡山市付近で発生伊達政宗 vs 蘆名義広の奥州覇権を懸けた決戦蘆名氏は佐竹・相馬と同盟、政宗包囲を図る伊達軍:約2万、蘆名軍:約2万〜3万(諸説)開戦当...

7: 風吹けば名無し
でも小田原攻めで秀吉の元へ遅刻して参上→説教タイム。

8: 風吹けば名無し
黒漆塗りの甲冑+金三日月兜で恭順アピール(※土下座は創作)。

9: 風吹けば名無し
その後、豊臣政権でもちゃんと生き残るのが政治力やな。

10: 風吹けば名無し
関ヶ原では東軍サイドで徳川に恩売って領地安泰。

11: 風吹けば名無し
仙台藩62万石の基盤作ったのガチで有能。

12: 風吹けば名無し
仙台味噌とかの産業も政宗ブランドやな。

13: 風吹けば名無し
支倉常長をローマに送ったのマジでスケール違う。

14: 風吹けば名無し
海外使節団とか当時の大名では異端レベルやろ。

15: 風吹けば名無し
家康からずっと警戒されてたのも納得。

16: 風吹けば名無し
1636年に死去、享年70。戦国生き抜く耐久力SSS。

17: 風吹けば名無し
遺言の家訓も渋い。「仁に過ぐれば弱くなる…」ってやつな。

18: 風吹けば名無し
戦のカリスマ感と現実主義のバランスが絶妙。

19: 風吹けば名無し
もし秀吉より早く勢力拡大してたら天下取った説あった説ある。

20: 風吹けば名無し
相馬氏との小競り合いから始まって奥州制覇とか漫画展開やん。

21: 風吹けば名無し
現代にいたらSNSのアイコン絶対三日月兜やろ。

22: 風吹けば名無し
関ヶ原の時も自分の利益計算バッチリしてたよな。

23: 風吹けば名無し
文化面でも攻めてるのが強い。武だけじゃない。

24: 風吹けば名無し
海外交易とかも視野に入れてたの割とマジで先見性ある。

25: 風吹けば名無し
江戸幕府成立後も存在感薄れないのは伊達だけ感ある。

26: 風吹けば名無し
戦国武将界のビジュアル担当まである。

27: 風吹けば名無し
奥州=伊達ってイメージ固めた功績デカいわ。

28: 風吹けば名無し
晩年まで野心消えなかったのが伊達っぽい。

伊達政宗
伊達政宗

29: 風吹けば名無し
「独眼竜」の響きだけで厨二心くすぐられる。

30: 風吹けば名無し
史実でもネタでも強キャラ感ブレないのほんま草。

歴史ファンA
歴史ファンA

※なんJのコメントはときどき時代小説や時代劇や思い込みを史実と混同している場合があるから気をつけてね! 最後にクイズも用意しているよ!

伊達政宗風の衣装
伊達政宗風の衣装

伊達政宗のクイズに挑戦しよう!

伊達政宗のクイズに挑戦してみましょう。

クイズ

伊達政宗が寛永13年(1636年)に70歳で死去したときの将軍は?
伊達政宗のクイズに挑戦しよう!
You got {{userScore}} out of {{maxScore}} correct
{{title}}
{{image}}
{{content}}
タイトルとURLをコピーしました