【悲報】楠木正成さん、忠臣すぎて現代人に理解されない【なんJまとめスレ】

楠木正成 楠木正成
楠木正成

【悲報】楠木正成さん、忠義の鬼すぎて人間味ゼロ説wwwww

楠木正成
楠木正成

1 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 23:50:12.04 ID:KUSUNOKI1336

「七生報国」ってマジで言ったのこの人だけやろ…

注:七生報国とは、「7回生まれ変わっても、国のために尽くす」という意味の言葉


2 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 23:51:21.67 ID:GODAIGO

後醍醐「尊氏と戦ってこい(無理ゲー)」
正成「ははっ、喜んで!」
↑これは泣く


3 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 23:52:44.12 ID:MINATOGAWA

湊川で自害って、正成がいなかったら勝負にならんレベルだったらしいな
しかも弟まで一緒に…


4 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 23:53:29.85 ID:TAISETSUNA_NA

楠木「ワイがいくら進言しても聞かない帝」
尊氏「普通に征夷大将軍になります」
民衆「正成カッケェ!」
←この時代、理不尽すぎん?


5 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 23:55:03.66 ID:KAWACHI_NO_OSSAN

しかも戦術ガチで天才だった模様
千早城で圧倒的に不利な状況から幕府軍を翻弄した話とか、現代でも語られてるやん


6 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 23:56:21.84 ID:DAIMYO_GA_YO

千早城防衛戦(1333年)→戦国無双に出してほしいレベル
地形+ゲリラ戦術+士気=無双状態やったらしいで


7 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 23:57:30.41 ID:YOSHINO_SHINJIN

死に際のセリフが「七たび人間に生まれて朝敵を滅ぼさんと欲す」ってマジで泣ける
それ言って切腹て、忠義MAXすぎるやろ…


8 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 23:58:57.29 ID:SENGOKU_FAN

正直、戦国時代に生まれてたら天下取れたやろこの人
なんでよりによって後醍醐なんや…


9 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 23:59:38.84 ID:TENKABU_KUSUNOKI

大河ドラマで取り上げられると必ず「報われない忠義」枠なの草
現代人には理解できんレベルの忠臣キャラやからな


10 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 00:00:51.72 ID:KYOTO_KEI

逆にあそこまで忠義貫いたらカルト扱いされそうな現代感覚
でもだからこそ神格化されたんやな…楠木神社とかあるし


11 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 00:02:14.48 ID:SEISHIN_RON

尊氏と組んでたらワンチャンあったのに
なお、弟の正季と一緒に湊川で討ち死に…


12 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 00:03:27.15 ID:TAKEDA_NO_KUNI

徳川も尊敬してたの草
しかも明治時代には「忠臣の鑑」として国家神道に組み込まれるし、もう現代の楠木ブランド完成しとる


13 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 00:04:55.38 ID:MEIJI_TAIHEI

靖国より先に楠公像に参拝するガチ勢いたの明治やで
今の若者、楠木正成をもっと知ってええと思う

楠木正成
楠木正成

14 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 00:06:00.44 ID:HINOTORI1336

「楠木正成=忠義の象徴」って明治政府が教科書で推しまくったから、戦前の日本人の推しナンバーワン説あったらしいな


15 :風吹けば名無し:2025/07/15(月) 00:07:27.84 ID:NANJ_REKISHIBU

歴史って、勝った側が正義になるけど
この人に関しては「負けたけど尊敬されすぎ」って異常事態やな


▼まとめ:

楠木正成──河内の土豪から頭角を現し、ゲリラ戦術と知略で鎌倉幕府を翻弄した南朝の名将。
しかしその最期は、勝算のない湊川の戦いに赴き、弟と共に壮絶な死を遂げるという、あまりにも忠義に殉じた生涯だった。

ネット民の間でも「有能すぎるのに上司がアレだった」「頑張りが報われない最期が哀しい」など、哀しみと尊敬が入り混じった声多数。
それでも彼は今もなお、日本史屈指の「忠義の象徴」として語り継がれている。

タイトルとURLをコピーしました