サルゴン1世とは(在位:紀元前2334年〜紀元前2279年)

・農民出身から成り上がり、世界初の統一帝国「アッカド帝国」を建国
・キッシュ王を倒し、メソポタミア全域・エラム・マリなどを征服
・常設軍と給料制を導入、傭兵制の原型を作る
・娘をウルの大神殿の巫女に送り込み、宗教支配を強化
・公式語としてアッカド語を採用、楔形文字文化を拡大
・晩年は反乱続出も、死後も伝説化され後世の王が名前を継承
以下、なんJのコメント
1:風吹けば名無し:
農民出身→世界の覇者ってチートすぎやろ
2:風吹けば名無し:
生まれたときにカゴに入れられて川に流されたっていう逸話、モーセと被ってるよな
3:風吹けば名無し:
キッシュ王倒して一気にメソポタミア統一とか無理ゲーすぎやろ
4:風吹けば名無し:
「アッカド帝国」ってこの人から始まったんやろ?
都市国家の寄せ集めを初めて一つにしたのがヤバい
5:風吹けば名無し:
軍隊を常設化した最古の人って言われてるよな
給料まで銀で払う制度導入してるし有能
6:風吹けば名無し:
5
傭兵制の原型作った説あるで
7:風吹けば名無し:
エラムとかマリとかも遠征して支配下に置いたのヤバすぎ
範囲広すぎて草
8:風吹けば名無し:
娘をウルの女神神殿の巫女に送り込んで支配強化するの、政治上手すぎやろ
9:風吹けば名無し:
神官と揉めたときの暴れっぷりも好き
10:風吹けば名無し:
サルゴン伝説やと「誰にも愛されなかったけど神イシュタルに選ばれた」とか書かれてて
もう完全に主人公やん
11:風吹けば名無し:
敵都市包囲して水道切るとか容赦ないの草
12:風吹けば名無し:
この人から始まって、孫のナラム・シンで全盛期迎えて
その後一気に崩壊するの悲しい
13:風吹けば名無し:
古代の人なのに知名度地味に高いのなんでやろな
やっぱ「世界初」って肩書き強いわ
14:風吹けば名無し:
死後も伝説として語られ続けた王ってあんまいないよな
バビロニア時代にも英雄として扱われとる
15:風吹けば名無し:
サルゴンって名前、後のアッシリア王もパクって使ってるしブランド力半端ない
16:風吹けば名無し:
この時代にすでに交易網がペルシャ湾まで伸びてたのすげぇわ
17:風吹けば名無し:
現代風に言うと「平民出身の総理が世界統一」やからな
人気出るのもしゃーない
18:風吹けば名無し:
戦争と行政両方有能ってやっぱ化け物
19:風吹けば名無し:
アッカド語を公式語にした功績もデカい
楔形文字の発展に繋がってるし
20:風吹けば名無し:
なお晩年は反乱続出でめっちゃ苦労した模様

※なんJのコメントはときどき時代小説や時代劇や思い込みを史実と混同している場合があるから気をつけてね! 最後にクイズも用意しているよ!