
1 風吹けば名無し
戦車ガン積みで突っ込むとかいう、マジで男のロマン
注:古代の戦車は通常、二頭の馬で牽引されました。また、戦士と御者の二人乗りが基本で、戦士は弓矢や槍で攻撃しました。
2 風吹けば名無し
ラムセス2世さん、敵の奇襲を受けて1人で奮戦→「ワイの大勝利や!」って石碑に刻む
役者すぎやろ…
3 風吹けば名無し
2
なお実際は引き分けだった模様
4 風吹けば名無し
【朗報】ラムセスくん、軍の本体が来るまでガチで孤軍奮闘してた説あり

5 風吹けば名無し
戦車部隊のぶつかり合いが3000年後も語られるって冷静に考えてヤバすぎるやろ
6 風吹けば名無し
敵兵「我らヒッタイトの伏兵ぞ」
ラムセス「えっ!?情報違くない!?」
偵察ガバガバ過ぎて草
7 風吹けば名無し
この戦い、軍事的にはイーブンやけど、外交的にはラムセスの勝ちって感じやな
8 風吹けば名無し
7
史上初の国際平和条約「カデシュ条約」やな
まさかの粘土板に両国の署名入りとかいう意識高い系
9 風吹けば名無し
ラムセス「勝った勝った大勝利や!」→神殿の壁画にデカデカと記録
ムワタリ「いやお前途中で逃げそうになってたやんけ」
これもう歴史のプロパガンダ合戦やろ
10 風吹けば名無し
なおラムセスさん、敵に包囲されてガチで「アメン神助けてぇぇ!」って祈ってたらしい
その後、援軍到着して反撃成功とかいう漫画展開
11 風吹けば名無し
カデシュの戦い=戦車版三国無双
ラムセス「うおおお!」(乗馬しながら敵を薙ぎ倒す)
12 風吹けば名無し
戦車4000台 vs 戦車3500台みたいな規模って、古代にしてはヤバない?
13 風吹けば名無し
ラムセス「ヒッタイト兵は湖に逃げ込んだぞ!」
↑なお完全に願望だった模様
14 風吹けば名無し
【悲報】ヒッタイト側の記録、ほとんど残ってない
ラムセス2世の壁画だけが独占状態
15 風吹けば名無し
歴史「引き分けでした」
ラムセス「ワイの圧勝や」
現代人「えぇ…」
16 風吹けば名無し
でもカデシュ条約はマジで凄いよな
現存する最古の条約で、今は国連本部にもレプリカ飾られてるらしいで
17 風吹けば名無し
16
草
ラムセスくん、まさかニューヨークの展示品になるとは思ってなかったやろな
18 風吹けば名無し
ムワタリ王「まあ同盟しとけば安定するやろ」
ラムセス「じゃあ娘くれ」
ムワタリ「えぇ……」→政略結婚成立
19 風吹けば名無し
平和条約の後に王女まで貰うって、外交強者すぎる
20 風吹けば名無し
この戦い、エジプト史・ヒッタイト史・中東史・戦史、全部に影響あるからヤバいわ
実質カデシュは「古代の第一次世界大戦」
21 風吹けば名無し
なお現代のエジプト教科書では普通に勝利扱いされてる模様
22 風吹けば名無し
ラムセス「アメン神がワイを勝たせてくれた」
↓
現代人「いや援軍が来たからやぞ」
23 風吹けば名無し
結論:
・ヒッタイト「追い詰めた」
・エジプト「奇跡の勝利を遂げた」
・歴史学者「まあ引き分けやな」
・J民「おもろければええやろ」
24 風吹けば名無し
ラムセス2世のプロパガンダ能力、現代ならSNSで大バズリしとるわ
25 風吹けば名無し
カデシュの戦い、もっと世界史の授業で語ってええやろ
教科書だとあっさりすぎや
26 風吹けば名無し
あの戦いでラムセス死んでたら、エジプトの歴史マジで変わってたと思う
27 風吹けば名無し
【朗報】ラムセス、あれだけの戦争やったのにその後60年以上も生きた模様
28 風吹けば名無し
戦争後に神殿ガン建てして「勝ったぞ!」ってアピールし続けるファラオ、しつこくて草
29 風吹けば名無し
ラムセス2世=ド派手な建築オタクの自己肯定感モンスター
30 風吹けば名無し
でもなんやかんや、この戦いがなかったら条約文化の始まりもなかったかもしれんしな
31 風吹けば名無し
歴史は勝者が作るって言うけど、
ラムセスは「勝者になったことにして作る」って感じで草
32 風吹けば名無し
世界史ガチ勢のワイからすると、
カデシュの戦いって「歴史の教訓とファンタジーの中間地点」って感じでめっちゃ好きや