【勝ち】織田信長、今川義元を桶狭間で討ち取るwwwwwwww【なんJまとめスレ】

桶狭間の戦い 織田信長
桶狭間の戦い

織田信長が今川義元を桶狭間で討ち取ったの凄すぎん?【なんJ歴史部】

1 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:43:10.23 ID:NOBU2WIN
信長、奇襲で義元の首取ってて草
勝率5%やろこれ

2 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:44:21.87 ID:IMAGAWANO
えぇ……2万の今川軍に対して織田軍は3000ってマジ?
完全に舐めプしてた義元サイドにも問題ある

3 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:45:01.34 ID:GOBU2BUSHOU
信長、地形利用して雨の中突っ込んだらしいな
これもう戦国のナポレオンやろ

4 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:46:22.11 ID:YOSHIMOTO_KYOMI
義元ってなんかダサいイメージだけど、実は有能説あるやろ?
桶狭間なかったら普通に天下狙えてたんちゃうん

5 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:47:05.67 ID:SENGOKU_ZENKI

4
むしろ東海道支配してたの地味にヤバい
駿河・遠江・三河やぞ? 信長なんて尾張しかないやん

6 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:48:43.92 ID:HONNARI_TAKEDA
信長、義元の首実検で「これマジで本人なん?」って顔してそう
実際、「マジで今川義元だった!」ってなった説あるし

7 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:49:11.55 ID:SAMURAI_RENPA
義元「グエー首取られたンゴ」
信長「サンキューゲリラ戦法」

8 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:50:59.91 ID:HEIKE_NOT_FOOD
戦国時代屈指のジャイアントキリングじゃね?
これをきっかけに信長の株爆上がりしたわけやろ?

9 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:52:00.15 ID:ODA_NO_YABOU
織田家家臣団「ワイら、終わったと思ってたわ」
→信長「いや、勝つで」
→結果:勝つ
こんなんカリスマすぎるわ

10 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:53:45.14 ID:KINOSHITA_TOKICHIRU
このあと信長がイケイケになるのほんま草
「俺には未来が見えてる」感がハンパない

11 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:55:12.22 ID:MONONOFU_JP
そもそも義元の側近が「殿!ここは危ないでございます!」って言ってたのに
「ワイは公家スタイルやから大丈夫や!」で前線近くまで出てたのが悪い

12 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:56:03.90 ID:NOBU2WIN

11
武田信玄「後方指揮が基本やぞ」
上杉謙信「そもそも神懸ってたらやられんぞ」

13 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 20:58:45.37 ID:NANJ_NIKKI
戦後、今川家が一気に崩壊してて草
信長にやられたの義元だけじゃないやろ、家中全体の油断や

14 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 21:00:18.56 ID:KASUGA_YAMASHIRO
なお信長、数年後には美濃も制圧して
「天下布武」宣言する模様。
桶狭間なかったらマジで歴史変わってたな

15 :風吹けば名無し:2025/07/15(火) 21:01:55.88 ID:SENGOKU_BUSHOU
結論:
義元→慢心、前線に出すぎ、準備不足
信長→奇襲、機動力、地の利、豪運
戦争ってやっぱり運も実力のうちやね


📝あとがき

戦国時代きってのサプライズマッチ、桶狭間の戦い。現代のネット民が見ても「これで勝つ!?」「信長すごすぎる」と驚きの声があがるほどの歴史的逆転劇でした。

信長の勝因は単なる奇襲ではなく、地形の読み、情報収集、天候の活用、そして何より「ここで動かなきゃ終わり」という覚悟にあったのかもしれません。

いまこの時代にこの戦いがあったら、X(旧Twitter)で「#今川義元逝く」とか「#信長覚醒」とかがトレンド入りしてたことでしょう。

タイトルとURLをコピーしました